お花見ロングラン
桜が満開になった!
昨日と一昨日の嵐で散っちゃうんじゃないかと心配していたけど、咲いてすぐの桜はけっこう根性があって全然大丈夫だった。
そして今週末は絶好のお花見ラン日和。
思ったほど気温は上がらなかったけど、花曇りの空の下、かすみがうら前最後のロングランに行って来た。
どっちを向いても満開の桜がいっぱい。
このピンクの花が咲く木、毎年名前を調べようと思ってつい忘れてしまい、結局分からずじまい。
しかし、お花見ランという浮かれた気分とはうらはらに、足取りが重い・・・。
前回の30kランから約2週間、その間は大して走っていないし、そんなに疲れていないはずなんだけどなぁ。
今日は風もないのに、なかなか前に進んでくれない感じ。
境川を10kぐらい走ってから、尾根緑道へ。
なんだか凄い人だなぁと思ったら、今週末は「さくら祭り」が開催されていた。
いつも満開になる時期と微妙にずれてしまうんだけど、今年はドンピシャだったのね。
しかしあまりの混雑で走れない。おまけに屋台からはいい匂いが・・・。
花見もそこそこに何とか尾根緑道を抜けて、ひたすら多摩美を目指す。
多摩美の近くでちょっと休憩。
この辺は人もいなくて、数本の桜を独り占め。
16号線まで出たところで、来た道を引き返す。
ここまでで大体20k。
上りが多かったから、すでにお尻が痛い~。
帰りは大混雑の尾根緑道はパスして、急な坂道を下って境川に出た。
30kを過ぎたあたりからもうヨロヨロ。
膝もちょっと痛いし、お尻の下が痛くてたまらん。
30k以上走るのなんて本当に久しぶり(てゆーか1年ぶり??)なので、すごく懐かしい痛みなんだけど、やっぱりフルマラソンの前に40kぐらい走っておかないとダメだよな~ということを痛感した。
でも35kで家に戻って来てしまったので、もうこれ以上走る根性はなし。
ペースは大体キロ6分なんだけど、最後はもう歩いたり止まったり。
あはは~これはかすみがうらが思いやられるなぁ。
まぁいいや。それもひっくるめて、フルマラソンを楽しめばいいよね。
もうこれでロングはおしまい。
あとはちょこちょこ走ったり、友達とチューリップ畑を見に行ったりして、ひたすら疲労を抜いてストレスを抜いて、睡眠をたっぷり取るのだ。
それにしても今日はちょっと寒かった。
今年はいつまでもウインドブレーカーが活躍している。
かすみがうらの当日にいきなり20度超えとかになっちゃうと、ちょっと困るなー。
あ! それからいろいろ買いたいものもあるんだった。
ソックスにびよーんと伸びるウエストポーチに・・・本当は本番用のウェアも欲しい。
レース前の買い物もお楽しみのひとつなんだよね。
そうやってわくわくと過ごしていこう。
Comments
ちゃんとフル対策してるよ〜
お花見ランが出来るのは ランナーの特権だね。
さて かすみがうら。ぜひ ベジーのトコに来てね♪
買い物は 大会前だけでなく
バースデープレゼントとしても 買っちゃいましょ!!
Posted by: りこ♪ | April 04, 2010 at 16:23
>りこ♪さん
どうなんでしょうか~2月は全然走っていないので、かなり付け焼刃的な対策なんですが。
かすみがうらはもう気楽に笑いながら走っちゃいますよ~。ゆっくりめの到着なので8時半過ぎかな?
もうロッカーは確保できないかなぁ・・・
その場合は、陣地に荷物を置かせてもらっちゃうかも・・・お世話になりますm(__)m
バースデープレゼントは子供とオットからしっかり頂いちゃいました!
Posted by: みなみ | April 04, 2010 at 20:56
やっぱりあちこち、桜祭りで賑わってますね。
びよーんと伸びるポーチ、私は随分前に買ったのですが・・・入れられるだけ入れると重くなってずり落ちます(笑)
また、携帯とか角ばったものは、腰にそぐわずゴツゴツします。
でも、入れ方しだいみたい。
たくさん入れすぎずに、体に当たる側は軟らかめのものを入れるとか、そういうことでしのげるみたいですよ。
私は、走るときはもうポーチはしません。ポケットにファスナーがついているので、それに入れられるだけいれて、それでOKってことにしちゃうんだ。
かすみがうらも、それでいきます。
Posted by: 海実子(みみこ) | April 04, 2010 at 22:48
>海実子さん
なるほど、詰め込みすぎるとフィット感が悪くなるのですね。
多分持って走るのは、パワージェル3個と寒かったら極薄のウィンドブレーカーぐらいかな?
nanaさんがオススメしていたので、買ってみようかと思いました。
ポケットがたくさん付いたウェアは、ランニング用にもっと開発されてもいいですよね。
しばらくショップに行っていないので、あれこれ物色しまーす。
Posted by: みなみ | April 05, 2010 at 23:30